採用に関するご質問のなかから、特に多いご質問およびその回答を掲載いたします。こちらの回答以外にもご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽におたずねください。※情報提供を求めたことにより、採用選考過程において不利に取り扱われることはありません。 事業内容・事業環境に関するQ&A事業内容について教えてください。土木工事現場や建築工事現場の「土工事」と呼ばれる専門工事を主に手掛けています。「土工事」とはなんですか。「土工事」とは、建物や道路などの建設のために、土を掘削したり、盛土したり、整地したりする工事全般のこといいます。具体的には、地盤の掘削、埋戻し、地盤改良、土留めなど、土を対象とした作業がこれに該当します。土木工事と建築工事の割合を教えてください。土木工事と建築工事の売上の割合は事業年度によって異なりますが、概ね土木40:建築60ぐらいの割合です。会社の雰囲気を教えてください。社員からは、「明るく活気がある」「責任感があり真面目な人が多い」「チームワークがあり、話しやすい環境」などの声があります。キャリアアップシステムとはなんですか。建設キャリアアップシステム(CCUS)は、建設業の技能者資格や就業履歴を記録・蓄積し、技能者の能力評価や処遇の改善につなげるシステムです。技能者のキャリアアップを支援し、建設業界全体の活性化を目的としています。CCUSのメリットは、技能者にとっては、自分のスキルや経験を客観的に証明できること。そして、能力に見合った評価と処遇を受けられることです。CCUSには資格や経験年数に応じてレベル(1~4)があり、技能者の評価が明確になっております。建設業退職金共済とはなんですか。建設業で働く労働者の退職金制度として、国が設定した制度です。当社では全ての従業員が加入しております。採用に関するQ&A建設業について知識はどのくらい必要ですか。最初に新入社員研修を受けていただきますので、採用前に特別な資格や知識がなくても心配ありません。ご安心ください。応募書類は返却してもらえますか。応募書類については、当社にて責任を持って破棄させていただきます。返却を希望される場合には、返却用の封筒(必要な郵便切手を貼り、宛先を記載したもの)も同封をお願いします。選考の結果について詳細な理由を教えてもらえますか。大変申し訳ございませんが、選考結果に関する内容につきましては、お答えいたしかねますので、ご了承ください。どんな試験がありますか。採用選考は、次の通りです。書類選考/個人面談(30分程度)会社見学・現場見学はできますか。会社見学・現場見学ともにできます。お問い合わせフォームまたは、電話にて受付ております。採用結果は何日ぐらいで連絡をいただけますか。面接終了後、合否に関係なく、おおよそ10日以内でご連絡いたします。選考にあたり有利(不利)な学部・専攻などはありますか。当社では、全学科募集をしております。学部や専攻による有利、不利はありません。入職日の相談はできますか。相談可能でございます。ご希望の入職日に添えるよう、当社で調整させていただきます。入社後に関するQ&A試用期間はありますか。入社月から3ヶ月間は試用期間となります。給与体系は変わりません。転勤はありますか。転勤はございません。教育についてはどのようになっていますか。新しく入社した方に対して新人研修があります。当社を理解してもらうだけでなく、ビジネスマナーやスキルを学ぶ研修も行います。入社後、始めに行う業務はなんですか。新入社員研修後、現場で働き始めは先輩社員がフォローしながら先輩社員の補助業務を行います。仕事に慣れてきたら、建設機械に乗って操作方法や知識を身につけていきます。現場への通勤方法について教えてください。基本的には、直行直帰になります。運転免許を未所持の場合には、他の社員と集合して現場に向かいます。駐車場の利用、駐車料金について教えてください。会社には無料の駐車場がございますので、そちらを利用してください。工事現場の駐車場も基本的には無料になります。市街地の工事現場でコインパーキングなどを利用した場合については、会社で負担いたしますのでご安心ください。残業はありますか。現場の進捗状況により早出、残業はある場合もございます。前年度は、月平均所定外労働時間は2時間ありました。(例)通常勤務時間:8:00~17:00【休憩2時間】 ➡ 7:00~17:00【早出1時間・休憩2時間】 または 8:00~18:00【残業1時間・休憩2時間】休日・有給休暇について教えてください。休日は年間105日でございます。(日曜日・指定土曜日・GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇)有給休暇については入社後6ヶ月経過後に10日付与され、2年目以降に日数が増えていきます。前年度の有給休暇取得日数:11日